株式会社 地域・交通計画研究所

ホーム サイトマップ
 
企業理念 会社概要 業務内容 トピックス お問合せ

地域・交通計画研究所は努力と知識と創造力で、高度な公共施設計画のサポート体制づくりを目指します。


トップページ > トピックス > 京阪神都市圏の人口動向  

産業・雇用のフロンティアとしての大阪湾ベイエリアの再生
イギリスの広域計画の仕組みと中心市街地活性化
都市計画をめぐる時代潮流の変化について
「VISSIM」適用のススメ
北大江のまちづくり
→過去のトピックス

 
メールでのお問合せ
 
お電話でのお問合せ 06-6941-5677
 
都市計画、道路計画その他調査、企画なんでもご相談下さい。
 
※お電話でのお問合わせは、AM10:00〜18:00となっております。
お掛け間違いにご注意下さい
 


道路計画


京阪神都市圏の特徴

Page 1 2 3

平成17年国勢調査結果からみた京阪都市圏の人口動向

平成17年12月27日に、総務省統計局から平成17年国勢調査結果の速報が公表されました。この結果をみると、日本全体や大都市圏の人口動向に大きな変化がみられます。

予想より早く減少局面に入った人口(全国)

平成12年国勢調査ベースの将来人口推計では、わが国の人口のピークは2006年とされていましたが、実際には2004年をピークに減少したことが判明しました。

参考:国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計での、わが国の人口ピーク時期の見通しの変遷(中位推計ベース)

ベースとなった国調年 推計された人口ピーク年
1985年(昭和60年) 2010年代後半(その時点から30年後)
1990年(平成2年) 2011年(その時点から20年後)
1995年(平成7年) 2007年(10年後には減り始める)
2000年(平成12年) 2006年(5年後には減り始める)


三大都市圏の中でも人口減少が加速しそうな京阪神都市圏

  • 平成12年国調ベースの将来人口推計でも、三大都市圏の中で、京阪神都市圏の人口ピークがもっとも早く来るとされていました。
  • 平成17年国勢調査の結果、東京圏,名古屋圏は12年ベース予測値を実勢値が上回っているのに対し、京阪神圏だけが下回っています。他の二都市圏に比べ、京阪神都市圏の人口は減少基調を強めているといえます。


国立社会保障・人口問題研究所 http://www.ipss.go.jp

   
  ←トピックス一覧  


  個人情報保護方針について Copyright 2006 rtp.,Ltd All Right Reserved